【活動報告】2022年を超個人的に振り返る

小林です! 2022年はすでに終わり、2023年に入っていますが、昨年の振り返りをやってみようと思います

細かいところは記載しないので、ツッコミどころ満載の記事にはなっていますが、ご容赦ください・・!!

目次

2022年の振り返り!!!

ストレングスファインダーを受けた

ストレングスファインダー!Twitterを見ているとけっこうみんなやっていて、ずっと気になっていたけどできなかったやつ

めーっちゃ長い質問を答えていくと、自分の資質を明らかにしてくれるみたいです

結果は下記のものになりました

  1. 調和性
  2. ポジティブ
  3. 回復志向
  4. アレンジ
  5. 包含

これ以上詳しく知りたいなら有料って感じみたいです・・・! 今度気がむいたら買ってみようかな・・・

改めてマーケティングを勉強した

社長の紹介でマーケティング職を長くやってこられていた方に教えてもらっていました

金型メーカー(お客さんのうちの1社)を対象にして、市場規模、主要なプレーヤー、その企業の位置付け、競合企業の調査、顧客の調査などなど色々調べました

Lステップを通してWebのマーケティングをしていましたが、市場全体から調査していくことはなかなかなかったので、Webマーケティングをする上でも、エンジニアをする上でも活きてきそうな経験でした

後から書きましたが、実際にフリーランスのエンジニアとして参画している企業でも、エンジニア・ビジネスサイド両方の目線を持っていることを評価してもらえたので、とても嬉しい限り

いろんな場所に仕事をしに行った

今の会社に入ってから色んなところに仕事に行きました

岡山とか、広島とか、大阪とか、奈良とか、東京とか。新卒で入った会社では出張とか一切なかったので、めっちゃ新鮮で、いい経験

案件管理システムを作るために、兵庫県から、お客さんの会社がある奈良県の山奥まで行ったりも

オンラインで仕事をできることはとても嬉しいことですが、実際に見たり、体験しないと分からないことは多いなあと感じました

初めて補助金を申請して通った

「<低感染リスク型ビジネス枠>小規模事業者持続化補助金」という補助金に申請しました。初めて補助金というものに申請したんですが、なんとか通って一安心

マーケティングの勉強をしていたところとかなり被っていたので、その成果が出たのかもしれないです

フリーランスエンジニアを始めた

個人的に今年一番のトピックといえば「フリーランスエンジニア」を始めたことです

LステップとかHP制作とか、LP制作とか、アフィリエイトとかとにかく色々やりましたが、やっぱり設計したりプログラミングするのが楽しい

社長に相談をして、個人事業主としてエージェント経由でエンジニアを始めました(約月160時間の契約)

やってみるとやっぱり楽しい。日々分からないことにたくさん遭遇しますが、勉強したことが直接実務に活用できるところが1番のハマり要素

もっと技術力を高めて、マネジメント方面にも挑戦していきたい!

転職活動を少しやった

転職したい!という理由でやったわけではないのですが、一応転職活動をやりました

目的は自分の市場価値の把握です。何となくですが市場動向も分かったし、もし転職するならこんな企業がいいなあという自己分析にもなったので、いい経験だったと思います

2023年にやりたいこと!!!

発信活動に取り組む

今年はエンジニアとして発信活動をしっかりとやっていきたいと思っています

発信する媒体としては、下記の通り。頻度高く使っていくのはTwitterとQiitaかな?

  • 個人ブログ:振り返りとか戦略とか目標とか技術以外の個人的なことを書く。
  • Qiita:技術記事を書く。
  • Twitter:認知拡大用に使う。
  • LinkedIn:詳細なプロフィールを書き、企業との接点のために使う。

いろんな人に会う

今年は色んな人に会いたいと思っています。昨年は夏くらいから大阪から離れたこともあり、わりと引きこもりがちだったので・・・

特にエンジニア関係の方の知り合いや友達がいないので、エンジニア系の勉強会やイベントには優先的に参加していきたいのと、リベ大関連のオフラインイベントには参加したいです

引っ越す&新しい家電を買う

今年は引っ越し予定! とりあえず家電を色々揃えたい

とりあえず買いたいなあと思っているのは、

  • ECOVACS(エコバックス)DEEBOT X1 OMNI
  • パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 12kg マットホワイト NA-LX129BL-W
  • 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45H

この辺り!

ストック型の収入を作る(何をするかは決まってない)

これまではエンジニアとか、Lステップとか割とフロー型の収入がメインだったので、今年はストック型の収入を作ることを意識したい

ただ何をやるかはまだ決まってない・・・。

メインでやっているエンジニアと親和性の高いものがいいなあと思っているけど、ブログとかインスタとかになるのかな? この辺りは詳しい人に聞いたり調べたりでもうちょっと検討しないといけなさそう

ポートフォリオを作成する

今までやろうやろうと思いながらやってこなかったので、今年こそはポートフォリオの作成に挑戦したいです

昨年に簡単な顧客管理システムのようなものをGithubにあげたんですが、もっとしっかり設計したものを作りたい・・・!

小林のGitHubはこちら!

AWSとGolangを実務で使う

こちらも技術関連でAWSとGolangを実務で使っていきたい

今まで動的型付け言語(PHP)をメインで使ってきたけど、案件の幅を広げるためにも静的型付け言語(Golang)に挑戦したい

あと、Vue.jsとかも何年かやったけど、バックエンドメインで強化していきたいので、AWSも触れるようになりたいです

まとめ

すごく簡単にざーっと書き出しただけの誰得記事になってしまいましたが、昨年の整理と今年のやりたいことを自分の中で整理できたので個人的にはやって良かったなあと思います

他の人の振り返りとか意気込み記事を読むのも好きなので、TwitterとかLINEとかでもどんどん紹介してもらえると嬉しいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次